Published: 2025年9月4日
狡猾な事業者、およびその走狗たる管理職が、純朴な労働者から忠誠心やサービス残業を引き出そうとする時に言う台詞ってのは、だいたい決まっている。
いわく、成長、いわく、スキル。
凡そマネージャーと言うのは、部下を鼓舞しやる気を引き出して、より少ないコストでより多くの労働力を抜き取ることがその職務である。
ここに理想のマネージャー像を挙げるならば、それは、残業代を出さずに部下をがっつり働かせて、しかも部下は反乱を起こすどころかその管理職を篤く慕っている、そういう存在であろう。マネージャーの手腕とは、チーム構成員からどれだけ巧妙かつ効率よく労働力を搾り取れるか、に懸かっている。
正しい残業代がもらえるならば、貴方は喜んで残業をするが良い。お金はお金を産む。貯金しておこう。
が、多くの強欲な事業者は、従業員に残業させこそするが残業代は出さずに、着服した労働力を自分のポケットに入れて私腹を肥やしたいと考えている。これは資本主義の根本の性だからどうしようもない。法で縛るしかないし現にそうなってる。
そういう搾取を受けていると、労働者は一向に豊かになれない。いつも苦しい。多くの労働者は、いつまでも豊かになれない原因を
「自分に成長が足りないからだ」
「自分にスキルが足りなからだ」
というふうに、自分の内側に求めてしまうことがある。
これこそ資本家の御先棒たる中間管理職どもが、勤め人に対して、日頃からねんごろに刷り込んで来た洗脳の果実である。成長したい、ならばもっと働け、スキル身に付けたい、ならばもっと働け、と、言う風に、成長だとかスキルだとかは、いつも無償の長時間労働の奨励に帰結していく。
誰も言わねえならこの際だから僕がはっきり言ってやるよ。
なんで勤め人はいつまでも豊かになれないのか?
「誰かに利用されているから」
なのだ。
誰かとは企業だけではない。国家なり、鬼嫁なり。
無知蒙昧の労働者は、管理職から拳を振り上げられるとついビクビクっとなってしまって、床に這いつくばって管理職の靴を舐めて改心を近い、黙々とサビ残を始めるのだ。
あのさ、無償の残業はする必要ないから。それ犯罪だから。
「会社潰す気かお前らーッ!?」って上司がキレて暴れてる?知るかよそんなの、生産性が低い産業は潰してしまった方が世の為人の為。従業員の血と涙で延命させる方が社会悪なのだ。
資本主義はその宿命として、労働者が搾取され、資本家は肥え太る、と言うシステムが内包されていて、その暴走を防ぐために、とっても厳しい法律がもうけられている。内容はありえないほどの労働者優遇。まずは上司に
「残業はしません、残業代払ってください」
とキッパリ言う事から始めてみよう。面と向かってこう言われると、上司は何も反論できない。成長だとかスキルだとか、社畜にとってのご都合主義な甘言は今すぐ捨てよう。
お前の勇気ひとつに懸かっている。